消防本部 - お知らせ一覧
過去の「お知らせ」を、最新のものから10件分を一覧掲載しています。
ここに掲載されていない古い「お知らせ」をお探しの場合は、「次へ」ボタンで切り替えてください。
2022年06月01日 | 甲種防火管理新規講習会について 過去2年間、島原広域圏管内では新型コロナウイルス感染症の影響により、甲種防火管理新規講習会が開催できておりませんでしたが、本年度は島原市に(一財)日本防火・防災協会主催の講習会を誘致することができましたのでお知らせします。 講習日令和4年7月21日(木)・22日(金)※2日間の受講必須場 所島原市城内一丁目1177-2「島原文化会館」中ホール募集期間令和4年6月7日(火)から同年6月14日(火)まで※募集期間が短いため、ご注意ください。 申込方法(一財)日本防火・防災協会のホームページから申込みをお願いします。こちら【手順1】検索ページの「講習会検索画面」で 実施年月(令和04年07月~令和04年07月と選択) 講習種別(「甲種防火≪新規≫」を選択) 都道府県(「長崎県」を選択) を選択し「検索実行」を押してください。 【手順2】検索実行後、画面を下方にスクロールすると【島原市】で開催される講習会が表示されますので、「申込ボタン」をクリック後、必要事項を入力してください。 ![]() | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年05月31日 | 消防職員の新型コロナウイルス感染について(5月31日公表) 島原地域広域市町村圏組合消防本部職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたので下記のとおりお知らせします。 ![]() | ||||||||||||||||||||
2022年05月30日 | 令和4年度危険物安全週間について 来る、6月5日(日)から6月11日(土)の一週間、全国一斉に「危険物安全週間」を実施します。 目的危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を推進することにより、各事業所における自主保安体制の確立を図るため「危険物安全週間」を設けるものとする。重点実施事項(1)危険物施設における保安体制の整備促進(2)危険物に関する知識の啓蒙普及 ガソリン携行缶使用時の注意事項・周囲の安全確認・フタを開ける前に機械類のエンジンを停止し、携行缶のエア抜きをする ・高温の場所におかない ※詳細はこちら ![]() 消毒用アルコール使用時の注意事項今般の新型コロナウイルス感染症の予防対策で、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは火気により引火しやすく、また、発生する蒸気は可燃性で空気より重く低所に滞留しやすいため、取り扱う場合には次の項目に注意してください。 ・消毒用アルコールの使用に際して、火気の近くでは使用しないこと。 ・室内の消毒や消毒用アルコールの容器詰替え等に伴い、可燃性蒸気が滞留するおそれのある場合には、通風性の良い場所や換気が行われている場所で行うこと。また、みだりに可燃性蒸気を発生させないため、密閉した室内で多量の消毒用アルコールの噴霧は避けること。 ・消毒用アルコールの容器を設置・保管する場所は、直射日光が当たる場所や高温となる場所を避けること。また、消毒用アルコールの容器を落下させたり、衝撃を与えたりする等しないこと。 ・消毒用アルコールを容器に詰め替える場合は、漏れ、あふれ又は飛散しないよう注意するとともに、詰め替えた容器に消毒用アルコールである旨や「火気厳禁」等の注意事項を記載すること。 ※詳細はこちら ![]() 令和4年度危険物安全週間『一連の 確かな所作で 無災害』
| ||||||||||||||||||||
2022年05月17日 | 制限付き一般競争入札(南島原消防署口之津分署庁舎敷地外構工事)の実施について 下記工事に係る制限付き一般競争入札を実施します。 入札参加を希望する場合は、入札参加申請書等を提出してください。 【令和4年5月17日告示】 南島原消防署口之津分署庁舎敷地外構工事 ※令和4年5月27日 申請書等の受付は終了しました。
| ||||||||||||||||||||
2022年05月17日 | 制限付き一般競争入札(水槽付消防ポンプ自動車)の実施について 下記物品購入に係る制限付き一般競争入札を実施します。 入札参加を希望する場合は、入札参加申請書等を提出してください。 【令和4年5月17日告示】 水槽付消防ポンプ自動車(ⅠーA型) ※令和4年5月27日 申請書等の受付は終了しました。
| ||||||||||||||||||||
2022年05月12日 | 令和4年度 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンの実施について 島原広域消防本部では、6月1日(水)から6月7日(火)までの7日間、「令和4年度 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン」を実施します。 PR動画 ① 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン動画 こちら ② 忘れていませんか? 火災から命を守る住宅用火災警報器の点検・交換! こちら 目的九州の各消防本部が一斉に住宅用火災警報器の設置の徹底及び適切な維持管理の周知に関する普及啓発キャンペーンを行うことにより、住宅火災による被害の更なる軽減を目的としています。どうして住宅用火災警報器の設置が必要なの?(1)火災による死者の8割は「住宅火災」です。(2)住宅火災による死者の約5割は「逃げ遅れ」です。 (3)住宅火災による死者の約7割は「高齢者」です。 火災を早く発見し「逃げ遅れ」を防ぐためには… 火災の煙や熱を自動で感知し、警報音などで火災の発生を早期に知らせる住宅用火災警報器が非常に有効です!! 住宅用火災警報器の設置方法等は"こちら" 住宅用火災警報器の奏功事例はこちら⇓ ![]() 住宅用火災警報器の維持管理については⇓ ![]() 住宅用火災警報器の点検方法は⇓ ![]() ![]() 住宅用火災警報器の購入に関する問合せ先一覧は "こちら”をご覧ください。 ((一社)日本火災報知機工業会のホームページに移動します) キャンペーン中の実施内容(1)防災無線、各種メディア等を活用した広報(2)住警器のぼりを設置、消防車両による巡回広報 (3)各消防署へ住宅用火災警報器相談窓口を設置 ※ 本年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、各種メディア等を活用した広報を中心に実施します! ※ 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンリーフレット 島原消防本部Ver. ![]() 令和4年度全国統一防火標語『 お出かけは マスク戸締り 火の用心 』 | ||||||||||||||||||||
2022年04月30日 | 消防職員の新型コロナウイルス感染について(4月30日公表2例目) 島原地域広域市町村圏組合消防本部職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたので下記のとおりお知らせします。 ![]() | ||||||||||||||||||||
2022年04月30日 | 消防職員の新型コロナウイルス感染について 島原地域広域市町村圏組合消防本部職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたので下記のとおりお知らせします。 ![]() | ||||||||||||||||||||
2022年04月29日 | 消防職員の新型コロナウイルス感染について 島原地域広域市町村圏組合消防本部職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたので下記のとおりお知らせします。 ![]() | ||||||||||||||||||||
2022年03月24日 | 消防職員の新型コロナウイルス感染について 島原地域広域市町村圏組合消防本部職員1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認しましたので下記のとおりお知らせします。 ![]() |