島原広域消防本部
消防は基本的に市町村単位で組織される地域密着型の行政機関です。島原広域消防本部は、消防事務を複数の市町村で広域で行う「広域消防」を、地方自治法に規定されている一部事務組合方式で実施しています。平成29年4月1日現在では、消防本部1、消防署2、分署4、消防職員145名の組織体制で、地域住民の生命・財産を守っています。
CONTENTS MENU
お知らせ:消防本部・消防署からのお知らせ管轄区域:各消防署・分署の管轄区域をご紹介
組織・装備:職員配置、消防車両の配置、庁舎などをご紹介
一目統計:毎年作成する消防年報から
防火知識:市民の皆様向けに暮らしの中での防火上の危険などをご紹介
ダウンロード:申請・届出様式など
講習・試験案内:防火管理者・危険物取扱者等の試験・講習などをご紹介
住宅用火災警報器の設置について:火災の早期発見に有効な住宅火災警報器のご紹介
表示制度について:ホテル・旅館等に対する表示制度のご紹介
消防法令違反対象物の公表制度:消防法令違反対象物の公表制度について
小規模飲食店への消火器設置義務化について:全ての飲食店に消火器の設置が必要となります!
NET119緊急通報システム:聴覚や発話が不自由な方の119通報
【通報例あり】正しい119番通報のしかた【島原消防本部】:正しい119番通報
What's New!-お知らせ |
---|
2025年08月28日:増築、接続、改装、テナントの入居等に伴う消防法違反が多発しています!【再掲】
2025年08月27日:救急の日に伴う救急業務啓発活動について
2025年08月26日:火災が多く発生しています
2025年08月25日:たき火等による火災が多発しています!
2025年08月21日:住宅防火・防災キャンペーン
2025年08月13日:「レシート広報((株)コメリ)」たき火火災防止月間
2025年08月13日:「レシート広報((株)エレナ)」たき火火災防止月間
2025年08月13日:「レシート広報(イオン九州(株))」たき火火災防止月間
2025年08月01日:たき火火災防止月間(8月)の実施について
2025年07月31日:「低圧進相コンデンサ」からの火災にご注意を!【再掲】
≫ 一覧を見る |