講習・試験案内
防火管理者資格講習・危険物取扱者試験などの各種試験・講習の案内を掲載しています。
消防職員の採用試験案内は"こちら"
申請場所 | 消防本部予防課及び最寄の消防署(分署)まで | |
---|---|---|
受講案内 | 消防本部予防課及び最寄の消防署(分署)に準備しております。 ダウンロードはこちらから⇒ ![]() ![]() | |
実施場所 及び日時 | 第1回 | 講習日:令和元年6月20日(木)~21日(金)(※2日間の受講必須) 講習時間:20日9:00~15:00 21日9:00~15:30 場所:島原市新馬場町 島原広域消防本部4階 多目的ホール 定員:60名程度 受付期間:※第1回の講習会は終了しました。 |
第2回 | 講習日:令和元年11月28日(木)~29日(金)(※2日間の受講必須) 講習時間:28日9:00~15:00 29日9:00~15:30 場所:島原市新馬場町 島原広域消防本部 4階 多目的ホール 定員:60名程度 受付期間:令和元年10月16日(水)から同年11月15日(金)まで | |
お問い合わせ | 消防本部予防課:TEL:0957-62-5857 島原消防署本署:TEL:0957-62-0119 北分署:TEL:0957-78-2870 南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479 布津分署:TEL:0957-72-2383 有馬分署:TEL:0957-85-2399 口之津分署:TEL:0957-86-2098 |
受講対象者 |
収容人員300人以上の特定防火対象物の防火管理者として選任されている者。 甲種防火管理者を受講した日から、5年以内に受講する必要があります。 ※防火対象物定期点検報告制度の特例認定を受けている対象物で、未受講の場合は、認定を取り消されることがあります。 ![]() | ||
---|---|---|---|
講習会場・日時 | 講習日:平成31年2月13日(水) 講習時間:13:30~16:00(休憩時間等を含む) (※受付13:00~13:25) 会場:島原市新馬場町 島原広域消防本部4階 多目的ホール | ||
受付期間 | ※未定 | ||
受講申請提出先 | 消防本部予防課及び最寄りの消防署(分署) | ||
受講申請に必要な書類等 |
| ||
お問い合わせ | 消防本部予防課:TEL:0957-62-5857 島原消防署本署:TEL:0957-62-0119 北分署:TEL:0957-78-2870 南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479 布津分署:TEL:0957-72-2383 有馬分署:TEL:0957-85-2399 口之津分署:TEL:0957-86-2098 |
受験資格 | 甲種 | 1 | 大学、短期大学、高等専門学校で化学に関する学科、課程を修めて卒業した人、またはこれに準ずる学力を有すると認められる人。 |
---|---|---|---|
2 | 1.乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等において2年以上の危険物取扱の実務経験を有する人。 2.次の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている人。 〇第1類又は第6類 〇第2類又は第4類 〇第3類 〇第5類 |
||
乙種 丙種 |
誰でも受験できます。 | ||
試験日程 | 第1回 | 試験日:令和元年6月16日(日) 場所(島原市内):島原工業高等学校 受付期間: (書面申請)平成31年4月8日(月)~平成31年4月19日(金)まで (電子申請)平成31年4月5日(金)9時~平成31年4月16日(火)17時まで | |
第2回 | 試験日:令和元年11月23日(土) 場所(島原市内):島原工業高等学校 受付期間: (書面申請)令和元年9月9日(月)~9月20日(金) (電子申請)令和元年9月6日(金)~9月17日(火) | ||
願書配布場所 |
|
||
願書提出先 | 〒850-0032長崎市興善町6番5号 興善町イーストビル5階 TEL:095-822-5999 (一財)消防試験研究センター長崎県支部 |
||
電子申請(インターネット受験申込み)先 | 電子申請(インターネット受験申込み)は"こちら"から | ||
お問い合わせ | (一財)消防試験研究センター長崎県支部:願書提出先と同じ |
第1回 | 講 習 日 :令和元年5月8日(水)~9日(木) 講習時間:両日とも 9:00~17:00 場 所:島原市新馬場町872番地2 島原地域広域市町村圏組合消防本部4階 受付期間:平成31年4月1日(月)~23日(火) |
---|---|
第2回 | 講 習 日 :令和元年10月31日(木)~11月1日(金) 講習時間:両日とも 9:00~17:00 場 所:島原市新馬場町872番地2 島原地域広域市町村圏組合消防本部4階 受付期間:令和元年9月2日(月)~24日(火) |
受講料 | 会員・学生 受講料:11,500円(テキスト代 3,900円込) 非 会 員 受講料:14,400円(テキスト代 3,900円込) ※ 乙種第4類の受講を希望される方は、受講料を下記の銀行口座へ振込み、「ご利用明細票」の写し(コピー)を受講申込書の所定の位置へ貼付、必要事項を記入して、受講申込み先へFAX送信してください。(受講申込み先に、受講料を添えて持参し、直接申込みすることもできます。) ・親和銀行県庁支店「普通預金 口座番号0679119」 ・十八銀行県庁支店「普通預金 口座番号1009090」 |
受講申込み先 | 長崎市桶屋町50番1号 杉本ビル3階 (一社)長崎県危険物安全協会 TEL:095-825-8479 FAX:095-825-8481 |
申込用紙 | 消防本部予防課:TEL:0957-62-5857 島原消防署本署:TEL:0957-62-0119 北分署:TEL:0957-78-2870 南島原消防署本署:TEL:0957-82-2479 布津分署:TEL:0957-72-2383 有馬分署:TEL:0957-85-2399 口之津分署:TEL:0957-86-2098 または"こちら"から |
お問い合わせ | (一社)長崎県危険物安全協会(受講申込み先と同じ) |
受講対象者 |
危険物取扱者で製造所、貯蔵所又は取扱所において危険物の取扱作業に従事している方 なお、危険物の取扱作業に従事していない危険物取扱者でも、希望により受講できます。 | ||
---|---|---|---|
受講期限 |
平成24年4月1日から受講期限が変わりました。 (1)前回の講習を受けた方が継続して従事している場合は、講習日以後における最初の4月1日から3年以内 (2)当該取扱作業に従事することとなった日から2年より前に危険物取扱者免状の交付を受けている方が、新たに従事する場合は従事することとなった日から1年以内 (3)当該取扱作業に従事することとなった日からさかのぼって2年以内に危険物取扱者免状の交付又は講習を受けている方は、その免状の交付日又は講習日以後における最初の4月1日から3年以内 ![]() ※ 受講期限内に受講しない場合は免状返納命令の対象となります。 | ||
講習会場・日時 | 島原会場:島原市新馬場町872番地2 島原地域広域市町村圏組合消防本部4階多目的ホール 令和元年9月11日(水) (給油取扱所従事者) 令和元年9月12日(木) (給油取扱所以外の従事者) | ||
受付期間 | ※令和元年8月6日(火)~8月26日(月)まで。 | ||
受講申請提出先 | 〒850-0027 長崎市桶屋町50番1号 杉本ビル3階 (一社)長崎県危険物安全協会 TEL:095-825-8479・FAX:095-825-8481 | ||
受講申請に 必要な書類等 |
| ||
お問い合わせ | (一社)長崎県危険物安全協会:受講申請提出先と同じTEL:095-825-8479 |
試験日程 | 第1回 | 試験日:令和元年8月25日(日) 場 所:県内5会場 受付期間:(書面申請)令和元年6月17日(月)から6月28日(金)まで (電子申請)令和元年6月14日(金)9時から6月25日(火)17時まで | |
---|---|---|---|
第2回 | 試験日:令和2年2月2日(日) 場 所:長崎市 長崎大学(文教キャンパス) 受付期間:(書面申請)令和元年11月25日(月)から12月6日(金)まで (電子申請)令和元年11月22日(金)9時から12月3日(火)17時まで | ||
試験の種類 | 甲種(特類、第1類~第5類)乙種(第1類~第7類) | ||
願書提出先 | 〒850-0032長崎市興善町6番5号 興善町イーストビル5階 TEL:095-822-5999 (一財)消防試験研究センター長崎県支部 |
||
お問い合わせ | (一財)消防試験研究センター長崎県支部:願書提出先と同じ |