住宅防火・防災キャンペーン
住宅火災における高齢者を中心とした死者数の低減を図るため、「老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物」をキャッチフレーズに、改めて高齢者に火災予防を注意喚起するとともに、住宅用火災警報器、感震ブレーカー、住宅用消火器、エアゾール式簡易消火具、防炎品などを高齢者に贈ることなどを広く国民に呼びかける「住宅防火・防災キャンペーン」を9月1日~9月21日に実施します。
キャンペーンポスター(PDF)(1.5MB)[21clicks]
島原消防本部では期間中に、火災予防の注意喚起を行い、特に「住宅用火災警報器」の設置及び維持管理(点検・交換)の必要性を促すこととしております。
○住宅用火災警報器について○
(1)住宅火災による死者のうち7割以上が65歳以上の高齢者となっています。高齢化の進展とともに高齢者の住宅火災における死者の増加が懸念されています。
(2)「住宅火災」による死者の4割は「逃げ遅れ」が原因です。
(3)火災を早く発見し、「逃げ遅れ」を防ぐためには、火災の煙を自動で感知し、警報音などで火災の発生を早期に知らせる住宅用火災警報器が非常に有効です。
(4)設置が必要な場所は、寝室・階段(2階以上に寝室がある場合)等です。
住宅用火災警報器の設置方法等は"こちら"
すでに住宅用火災警報器を設置している場合は、このキャンペーン期間中に点検しましょう。
住宅用火災警報器の点検方法は⇓


住宅用火災警報器の購入に関する問合せ先一覧は "こちら”をご覧ください。
((一社)日本火災報知機工業会のホームページに移動します)
○感震ブレーカーについては"こちら"
○住宅用消火器については"こちら"(外部リンク・総務省消防庁)
○防炎品については"こちら"(外部リンク・総務省消防庁)
お問い合わせ先
島原地域広域市町村圏組合 消防本部予防課TEL 0957-62-5857