マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)実証事業の開始について
令和7年10月から全国一斉に、「マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)実証事業」が始まります。当消防本部におきましても令和7年10月中に開始を予定しています。
目的
傷病者の健康保険証利用登録済マイナンバーカードを活用して、オンライン資格確認等システムから搬送先医療機関の選定等に資する情報を把握する取組により、救急業務の円滑化を図ることを目的としています。実証事業対象救急隊数(7隊)
当消防本部は運用救急隊の7隊で実施します。・島原消防署本署救急隊 2隊
・ 〃 北分署救急隊 1隊
・南島原消防署本署救急隊 1隊
・ 〃 布津分署救急隊 1隊
・ 〃 有馬分署救急隊 1隊
・ 〃 口之津分署救急隊 1隊
マイナ救急の効果
・高齢者や情報取得が困難になる可能性がある傷病者の医療情報取得が容易となり、現場滞在時間や病院選定時間の短縮につながる。・痛みや苦しみがある傷病者が救急隊員に説明する負担の軽減につながる。
・搬送先医療機関へ正確な情報を提供し、適切な治療に役立てることができる。
リーフレット
マイナ救急実証事業の開始について

【問い合せ先】
〒855-0033長崎県島原市新馬場町872番地2
島原地域広域市町村圏組合
消防本部 警防課(電話0957-62-3080)