令和7年秋季火災予防運動の実施について

来る、11月9日(日)から11月15日(土)までの7日間、「令和7年秋季火災予防運動」を実施します。

ポスター

目的
 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

重点推進項目
(1)地震火災対策の推進
(2)住宅防火対策の推進
(3)焼却行為に起因する火災発生防止対策の推進

推進項目
(1)防火対象物等における防火安全対策の徹底
(2)重点防火指導対象地域(16地域)に対する防火指導
(3)防火啓発活動

「一日消防署長による防火啓発活動」
令和7年11月7日(金)
島原地区自衛消防隊連絡協議会 会長 関本栄輔様に一日消防署長を委嘱し、火災予防啓発活動を行います。

「ひとり暮らし高齢者宅防火訪問」
管内(島原市、南島原市、雲仙市国見町・瑞穂町)のひとり暮らしの高齢者(満70歳以上)を対象に防火訪問を実施します。住宅用火災警報器の調査、取り付け支援の案内、各種リーフレットの配布を行いますので、消防職員がご自宅に伺った際には、御協力をお願いします。(消防職員は、制服(活動服、救急服、救助服)を着用し、証票を携帯しています。)

令和7年度全国統一防火標語
    『 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし 』

各種リーフレット
① 地震火災を防ぐポイント こちら(1.8MB)[276clicks]
② 住宅用火災警報器の点検・交換 こちら(478.8KB)[102clicks]
③ たばこ火災防止 こちら(399.5KB)[7clicks]
④ いのちを守る10のポイント こちら(309.9KB)[485clicks]
⑤ 飲食店火災に関する注意喚起 こちら(2.3MB)[148clicks]

お問い合わせ先
島原地域広域市町村圏組合 消防本部予防課
TEL 0957-62-5857



火災発生情報配信中!
火災発生情報確認はこちら

ページのトップへ戻る