介護保険課 - お知らせ一覧


 過去の「お知らせ」を、最新のものから10件分を一覧掲載しています。
 ここに掲載されていない古い「お知らせ」をお探しの場合は、「次へ」ボタンで切り替えてください。

«前へ || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 ·... | | 次へ»
2024年04月01日 訪問型サービスC(短期集中予防サービス)のご案内
訪問型サービスCをご存じですか?
専門職が短期集中的に関わり、社会参加を高めるための支援を行います。


詳細はこちら
訪問型サービスC(短期集中予防サービス)

2024年04月01日 地域リハビリテーション活動支援事業のご案内
専門職が、自主グループや介護保険事業所、ケアマネジャーの支援を行います。
専門職を活用し、介護予防や自立支援に取組みませんか?


詳細はこちら
地域リハビリテーション活動支援事業のご案内

2024年04月01日 令和6年度家族介護教室を実施する事業所を募集します!
【対象事業所】
島原市、雲仙市及び南島原市(以下「構成市」という。)に所在する法人又は団体で、構成市内いずれかの業務委託に係る競争入札有資格者名簿に登録された者であること。

【教室の実施期間】
令和6年6月から令和7年3月まで

※参加者が5名未満の場合は教室が実施できませんのでご注意ください。

【応募申込み】
提出書類:令和6年度家族介護教室応募申込書
提出期限:令和6年5月7日(火)正午まで【必着】
※郵送される場合は、提出期限内に届くようご注意ください。提出期限後に届いた場合は受付できません。
提出先 :〒859-1492 長崎県島原市有明町大三東戊1327 島原市役所有明庁舎3階 島原地域広域市町村圏組合 介護保険課 地域支援係

詳しくは「令和6年度家族介護教室受託事業所募集要領」及び「令和6年度家族介護教室実施委託仕様書」をご覧ください。

[添付ファイル]

  • 1.令和6年度家族介護教室受託事業所募集要領(PDF)(144KB)[197clicks]

  • 2.令和6年度家族介護教室実施委託仕様書(PDF)(81.8KB)[203clicks]

  • 3.令和6年度家族介護教室応募申込書(word)(56KB)[166clicks]

  • 4.令和6年度家族介護教室企画書(excel)(59KB)[164clicks]

  • 5.令和6年度家族介護教室実施に係る留意事項(PDF)(86.9KB)[157clicks]

  • ※4.企画書については応募申込書提出者へ後日提出依頼を行います。

    □■この件の担当■□

    島原地域広域市町村圏組合 介護保険課 地域支援係
    TEL0957-61-9102 FAX0957-61-9104
    2024年03月29日 お知らせ:【特定福祉用具(購入・貸与)理由書】が新しくなります
     介護保険の福祉用具の理由書が4月1日より新しくなります。 令和6年4月1日以降に作成する理由書について新様式をご利用ください。

     《ファイル》 HPトップ → 介護保険課 → ダウンロード → 給付
            → 福祉用具 → 「3-2特定福祉用具(購入・貸与)理由書

     《変更点》
       〇 ”入所・入院”について[身体状況等]の欄への記入から記入欄を設定
       〇 [PT・OTの介入]の記入欄を新たに設定

                               介護保険課 給付係
    2024年03月29日 介護給付費明細書過誤調整依頼書の様式の変更について(お知らせ)
     介護給付費明細書過誤調整依頼書の様式を令和6年4月1日に変更します。
    ・事業所の押印を廃止
    ・構成市別(証記載保険者別)での作成を廃止 (被保険者毎に証記載保険者番号を記入することに変更)
    ・依頼書の提出方法が増(紙ベース、FAX、eメール)
    (注意)FAX及びeメールの場合は被保険者番号のみで氏名は省略

     令和6年4月1日以降、介護給付費明細書過誤調整依頼書は新様式のご使用をお願いします。
    下記よりダウンロードしてご使用ください。
    ※当組合ホームページトップ →広域行政事務(介護保険課) →ダウンロード
    →給付 →⑩介護給付費明細書過誤調整依頼書(様式、記入例、申立事由コード一覧)Excel
    お問合せ
    島原地域広域市町村圏組合 介護保険課給付係
    TEL0957-61-1104 FAX0957-61-9104
    2024年03月26日 第9期介護保険事業計画について
    第9期介護保険事業計画(令和6年度~令和8年度)について周知します。

    計画書等については、下記のリンクからダウンロードできます。
    第9期介護保険事業計画について
    2024年03月19日 令和6年度(2024年度) 介護職員等処遇改善加算等の届出について
    厚生労働省から「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(介護保険最新情報Vol.1215)が発出されましたので、お知らせします。
    各事業者におかれましては、下記掲載の資料等を確認いただきますようお願いします。

    1. 【介護保険最新情報Vol.1215】介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(3.6MB)[689clicks]

    ※厚生労働省のホームページに提出書類の様式が掲載されております。
    詳細については、下記リンクををご覧ください。
    厚生労働省ホームページ

    【提出期限】
    令和6年4月15日(月曜日)
    【問合せ先】
    介護保険課給付係 TEL:0957-61-1104

    なお、厚生労働省において相談窓口が設置されておりますので、加算の一本化についてのご質問等は、下記へお問い合わせください。

    -厚生労働省相談窓口(加算の一本化)-
    【電話番号】 050-3733-0222
    【受付時間】 9時から18時(土日含む)

    2024年03月01日 介護保険最新情報が更新されました。
    詳細については、以下の厚生労働省介護保険最新情報掲載ページをご覧ください。

    介護保険最新情報(外部リンク)
    2024年03月01日 介護保険給付費通知の廃止について
     介護保険サービスを利用されている方に、年1回「介護保険給付費通知」をお送りしていましたが、省資源化・経費削減のために令和5年利用分から廃止します。利用額については事業所からの領収書でご確認ください。
     介護保険給付費通知が必要な方は、無料で発行できますので、介護保険課、広域圏内住所地の市役所・支所介護保険担当窓口まで申し出ください。
     御理解のほどよろしくお願いします。

    お問合せ
    島原地域広域市町村圏組合 介護保険課給付係
    TEL0957-61-1104 FAX0957-61-9104
    2024年02月09日 介護事業所の魅力発信等支援事業報告会の開催について
     表題の件につきまして、長崎県長寿社会課より事業報告会の開催について通知がありましたので、周知します。

    詳細につきましては、以下の県ホームページをご覧ください。
    長崎県ホームページ(外部リンク)
    2024年01月26日 令和6年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等 ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出期限について
     介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算(以下「処遇改善加算等」という。)について、処遇改善計画書等の様式の見直しを検討されており、見直し後の様式については2月末目処に発出される予定です。
     そのため、令和6年4月及び5月分を算定する場合は、4月15日(月曜日)までに必要書類をご提出いただく予定です。提出書類の様式、その他の詳細につきましては、厚生労働省から連絡があり次第、掲載します。
     なお、6月以降は、処遇改善加算等を新加算に一本化する予定となっておりますので、それに関する届出等については、厚生労働省から連絡があり次第、掲載します。

    介護保険最新情報vol.1195(138.6KB)[346clicks]
    2024年01月22日 第9期介護保険事業計画(素案)に対するパブリックコメントの結果について
     第9期介護保険事業計画(素案)に対するパブリックコメントを令和5年12月27日から令和6年1月17日にかけて実施したところ、意見の提出はありませんでした。
  • パブリックコメントの実施結果について(264.5KB)[272clicks]
  • 2024年01月18日 「介護ロボット全国フォーラム」の開催について
     表題の件につきまして、長崎県長寿社会課よりフォーラムの開催について通知がありましたので、周知します。

    詳細につきましては、以下のテクノエイド協会ホームページをご覧ください。
    テクノエイド協会ホームページ(外部リンク)
    2024年01月18日 「介護ロボット・ICT導入促進セミナー」の開催について
    表題の件につきまして、長崎県長寿社会課よりセミナーの開催について通知がありましたので、周知します。

    詳細につきましては、以下の県ホームページをご覧ください。
    長崎県ホームページ(外部リンク)
    2023年12月27日 第9期介護保険事業計画(島原半島地域包括ケア計画)(素案)へのご意見(パブリックコメント)を募集します!(締切:令和6年1月17日(水)必着)
    島原地域広域市町村圏組合(以下「本組合」という。)では、令和7年(2025年)に団塊の世代の方々が75歳に達する時期を見据え、 できる限り住み慣れた地域で暮らし続けられるような「まちづくり」を目指して、このたび、「第9期介護保険事業計画(令和6年度~8年度)」(素案)を作成いたしました。
     この素案について、幅広くご意見をいただき、今後の計画策定に生かしたいと考えております。
     つきましては、下記のとおり皆様から素案に対するご意見を募集します。
    1 意見募集期間
     令和5年12月27日(水)から令和6年1月17日(水)まで(必着)
    2 閲覧・配布資料
    資料は次の場所でも閲覧可能です。
    ○ 島原地域広域市町村圏組合介護保険課(住所は提出先と同)
    ○ 島原市福祉保健部保険健康課(島原市上の町537番地)
    ○ 雲仙市健康福祉部福祉課(雲仙市千々石町戊582番地)
    ○ 南島原市福祉保健部福祉課(南島原市南有馬町乙1023番地)
    ※上記の業務時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分まで
    3 対象者
    (1) 本組合の構成市である島原市、雲仙市及び南島原市に在住の方
    (2) 構成市内の事業者及び団体
    4 提出方法
     「パブリックコメント意見提出用紙」に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・窓口持参によりご提出をお願いいたします。
    ※ ご意見を提出する際は、必ず住所と名前をご記入ください。なお、ご意見に対する本組合の考え方を公表する際には、名前など個人が特定できる情報は公開いたしません。
    ※ 電話や口頭によるご意見の受付はいたしません。
    5 提出先
     〒859-1492  長崎県島原市有明町大三東戊1327
     島原市役所有明庁舎3階
     島原地域広域市町村圏組合
     介護保険課総務企画係
     電 話 0957-61-9101
     FAX 0957-61-9104
    ダウンロード
    第9期介護保険事業計画「島原半島地域包括ケア計画」素案(5.8MB)[251clicks]
    パブリックコメント意見提出用紙(58KB)[176clicks]
    2023年12月13日 「令和5年度長崎県認知症普及啓発セミナー」について
    表題の件につきまして、長崎県長寿社会課よりセミナーの開催について通知がありましたので、周知いたします。

     長崎県の取り組みとして、「認知症基本法成立 ~共生社会実現へ~」をテーマに県民の皆様を対象とした認知症普及啓発セミナーが開催されます。

    詳細につきましては、以下の県ホームページをご覧ください。
    長崎県ホームページ(外部リンク)
    2023年11月30日 【募集期間延長】介護ロボット・ICT活用のための研修開催に関する助成のご案内について
    介護ロボット・ICT活用のための研修開催に関する助成について周知します。

    詳細は以下の県ホームページをご覧ください。
    長崎県ホームページ(外部リンク)
    2023年10月23日 「介護ロボット等活用ミーティング」開催について《公益財団法人テクノエイド協会》
    表題の件について長崎県福祉保健部 長寿社会課より「介護ロボット等活用ミーティング」開催についてお知らせがありましたので周知いたします。

    介護ロボット等の導入・利活用にあたっての工夫や課題を共有化し、介護現場における介護ロボット等の効果的な活用を促し、楽しく・働きやすい職場環境の構築を目的とし、介護ロボット等(福祉用具や ICT 機器を含む)の導入及び利活用に関する情報交換の場として「介護ロボット等活用ミーティング」がオンラインで開催されます。

    【介護ロボット等活用ミーティング概要】
    実施期間:令和5年11月13日(月)~令和5年11月17日(金)《全5回》
    実施方法:オンライン開催(Zoom)
    対 象 者:介護施設・事業所の施設長又は所長、介護主任(リーダー)、介護機器
          等の導入担当者、介護現場で介護機器等を取り扱う職員、行政 等
    受講定員:80名~100名程度(先着順)
         ※定員となりしだい、締め切らせていただきます

    詳細は以下のホームページをご覧ください。
    公益財団法人テクノエイド協会(外部リンク)
    【お問い合わせ先】 公益財団法人テクノエイド協会 
    担当:伊東・松本・五島(ごしま)
    〒162-0823  東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ4階
    TEL:03-3266-6883  FAX:03-3266-6885
    E-mail:robocare@techno-aids.or.jp
    2023年10月12日 11月20日まで募集期間延長「長崎県介護事業所認証評価制度」認証事業所の募集について
    長崎県福祉保健部 長寿社会課より「Nはーと(長崎うれしかハート介護事業所)」認証事業所の募集について募集期間を延長する旨お知らせがありましたので周知いたします。
    詳細は以下の県ホームページをご覧ください。
    長崎県ホームページ(外部リンク)
    2023年09月24日 令和5年度認知症対応型サービス事業管理者等研修の受講者募集について
     標記について、受講を希望される場合は、各研修の受講申込書に必要事項を記入のうえ、申込期間内に本組合あて申し込みください。申し込みにあたっては、各研修の募集要項等を熟読され誤りのないよう、また確実に受講が可能かどうか日程等を十分に確認したうえで申し込みいただきますようお願いします。
    詳細は、こちらをご覧ください。
    ○R5事業所案内(4.9KB)[271clicks]

    ○別表「令和5年度認知症対応型サービス事業管理者等研修実施予定および申込期間一覧」(4.2KB)[319clicks]

    ○01 開設者研修(642.2KB)[650clicks]

    ○02 管理者研修(767.1KB)[373clicks]

    ○03 小規模多機能型サービス等計画作成(470.8KB)[296clicks]


    火災発生情報配信中!
    火災発生情報確認はこちら

    ページのトップへ戻る