消防本部 - お知らせ一覧


 過去の「お知らせ」を、最新のものから10件分を一覧掲載しています。
 ここに掲載されていない古い「お知らせ」をお探しの場合は、「次へ」ボタンで切り替えてください。

«次へ || ... 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · | 前へ»
2019年04月25日 制限付き一般競争入札「消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)」の設計図書等に関する質問について
制限付き一般競争入札「消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)」の設計図書等に関する質問について回答します。

ダウンロード 設計図書等質問回答書(80.1KB)[461clicks]

お問い合わせ 消防本部総務課 TEL0957-62-7711
2019年04月09日 制限付き一般競争入札の実施について

下記物品購入の制限付き一般競争入札を実施します。
入札参加を希望する場合は、入札参加申請書等を提出してください。
【平成31年4月9日公告】
①水槽付消防ポンプ自動車(Ⅰ-A型)
公告文PDF(279.9KB)[509clicks]
制限付き一般競争入札参加申請書Word(24.5KB)[411clicks]
入札書Word(29.5KB)[423clicks]
委任状Word(29KB)[433clicks]
質問回答書Word(33.5KB)[426clicks]

②消防ポンプ自動車(CD-Ⅰ型)
公告文PDF(281KB)[460clicks]
制限付き一般競争入札参加申請書Word(24.5KB)[424clicks]
入札書Word(29.5KB)[413clicks]
委任状Word(29KB)[428clicks]
質問回答書Word(33.5KB)[427clicks]
2018年10月09日 風水害発生時における危険物保安上の留意事項について
平成30年7月豪雨や台風21号等の大規模な風水害が相次いで発生しており、危険物施設においても、浸水、土砂流入、強風等により被害が発生しています。
このため、風水害発生時における危険物保安上の留意事項を取りまとめましたので、危険物施設関係者の皆様はご確認のうえ、保安の管理に努めてくださいますようお願い申し上げます。

【問い合わせ先】島原地域広域市町村圏組合消防本部予防課
     担当:吉川、出田
     TEL(0957)62‐5857

詳しくは"こちら(128.3KB)[481clicks]
”をご覧ください。

2018年07月09日 緊急通報システム「NET119」登録説明会の実施について
聴覚や発話が不自由で、音声による119番通報が難しい人が携帯電話、 スマートフォン等を使用して通報するための緊急通報システムです。登録することで使用できます。

開催日時及び場所
平成30年9月19日(水)19時30分~  南島原消防署(2階)多目的室
平成30年9月20日(木)19時30分~  島原消防署 (4階)多目的ホール

対象者
島原市、南島原市、雲仙市(瑞穂町、国見町のみ)に在住の聴覚や発話に障がいのある人

費 用
無料(携帯電話等の通信料は自己負担)

申込み期間 8月1日(水)~8月31日(金)
申込み方法 申込書をホームページからダウンロードするか、該当市の福祉課窓口に備え付けの申込書に記入し該当市の福祉課に提出してください。
NET119利用案内(76KB)[605clicks]
登録規約(168.1KB)[633clicks]
申請書兼承諾書(48KB)[441clicks]
代理申請登録用紙(85.8KB)[474clicks]
代理申請登録用紙(記入例)(0byte)[477clicks]
ドメイン解除(1.6MB)[513clicks]

準備するもの
①登録する携帯電話等(携帯ショップ等でドメイン解除をして下さい。)
②登録申請書(ホームページからダウンロード又は島原市、南島原市、雲仙市の福祉課窓口で受け取ってください。)
③身分証明書(健康保険証、運転免許証など)

問合せ先
①島原市役所 福祉課 TEL(0957)63-1111内線273
②南島原市役所 福祉課 TEL(0957)73-6651
③雲仙市役所 福祉課 TEL(0957)36-2500
④島原消防本部 指令課 TEL(0957)65-5151/FAX(0957)63-6983
2017年12月13日 厨房における火災予防について
防火知識コーナーに「厨房における火災予防」の項目を追加しました。
詳しくは“こちら”をご覧ください。

2017年09月22日 平成29年度第2回甲種防火管理者資格取得講習会の実施について
平成29年度第2回甲種防火管理者資格取得講習会を平成29年11月30日(木)、12月1日(金)に実施します。
詳しくは“こちら”をご覧ください。

2017年07月20日 全国版救急受信アプリ「Q助」の提供が開始されました
総務省消防庁は、住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するため、全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」を作成し、提供を開始しました。
null

全国版救急受診アプリ「Q助」とは?
急な病気やけがをしたときに、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が、緊急度をイメージした色とともに表示されます。
● いますぐ救急車を呼びましょう(赤色)
● できるだけ早めに医療機関を受診しましょう(黄色)
● 緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう(緑色)
● 引き続き、注意して様子をみて下さい(青色)
null

これにより、病気やけがをしたとき、救急車を呼ぶべきか判断の手助けとなります。
救急車は限りある資源です。適正利用につなげるため、ぜひご活用ください。

「Q助」の活用方法について
詳しい内容、アプリのダウンロードは "こちら”をご覧ください。
(総務省消防庁の「Q助」紹介ページへ移動します。)

上記ページのQRコードはこちら
null
2017年01月10日 平成28年度甲種防火管理再講習会の実施について
平成28年度甲種防火管理再講習会の実施についてを平成29年2月15日(水)に実施します。
詳しくは“こちら”をご覧ください。

2016年11月21日 平成28年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練が開催されました
平成28年11月5日(土)9時00分から11月6日(日)13時00分まで雲仙市国見町の多比良港埋立地をメイン会場として、九州各県緊急消防援隊が集結、平成28年度緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練が開催されました。

参加機関
九州各県緊急消防援助隊214隊767名、九州各県DMAT357名、陸上自衛隊、第七管区海上保安本部、国土交通省九州地方整備局、九州救助犬協会、長崎県島原病院、その他の防災機関及び医療機関

訓練風景


① 被災地初動対応訓練(当消防本部)⇒こちらPDF添付01.pdf(261.9KB)[937clicks]
② 迅速出動・部隊進出・通信運用訓練⇒こちらPDF添付02.pdf(118.5KB)[936clicks]
③ 部隊運用訓練(夜間)⇒こちらPDF添付03.pdf(104.7KB)[785clicks]
④ 部隊運用訓練⇒こちらPDF添付04.pdf(188.5KB)[922clicks]
⑤ 給油訓練⇒こちらPDF添付05.pdf(79KB)[1003clicks]

場所・時間
メイン会場
 雲仙市国見町 多比良港埋立地(11/5 18:00~11/6 13:00)
サテライト会場
 島原市 雲仙岳災害記念館南側(11/5 10:30~12:00のみ)
サテライト会場
 大村市 長崎県消防学校(11/5 10:30~12:00のみ)
図上訓練会場
 長崎県庁、島原地域広域市町村圏組合消防本部、県央地域広域市町村圏組合消防本部
 (11/5 9:00~12:00)

緊急消防援助隊とは
緊急消防援助隊は、阪神・淡路大震災を教訓に、全国の消防機関による応援を速やかに実施するため、平成7年度に創設されました。
平成28年4月1日現在、全国で5,451隊、うち九州では598隊(重複登録含む)が登録されています。
これまでの活動としては、平成28年熊本地震をはじめ、東日本大震災及び広島での土砂災害や御岳山噴火災害など、創設からこれまで32回の出動実績があります。(平成28年8月末日現在)


2016年11月21日 住宅用火災警報器の適切な維持管理について
 平成18年に住宅用火災警報器の設置義務化が始まって、10年が経過しました。
 現在普及している住宅用火災警報器の多くは電池式で、その電池の寿命は10年が目安となっています。
 電池切れが原因となり、万が一の火災発生時に警報音が鳴らないことがないよう、定期的に作動の確認を実施しましょう。

詳しくは“こちら”をご覧ください。

火災発生情報配信中!
火災発生情報確認はこちら

ページのトップへ戻る